ミリ単位

初めまして!当ブログ管理人のミリ単位と申します。突然ですが皆様にとって、神社仏閣はどのような存在でしょうか?身近にあって、身近じゃないような、、、初詣は行くけどそれ以上は・・・といった方が多いのではないでしょうか。当ブログでは、そのような方も含めて、神社仏閣に興味を持って頂ける、その第一歩になれるようなブログを目指しております。

京都府 寺院

2024/6/19

天台宗 三門跡寺院の一つ【三千院】の御朱印・境内の見どころについて

【三千院】 苔むした庭園とわらべ地蔵 京都府京都市左京区大原にある「三千院さんぜんいん」は、三千院門跡とも称される天台宗の寺院です。 京都市外の北東に位置する大原の里にあり、青蓮院しょうれんいん・妙法院みょうほういんとともに、天台宗山門派の三門跡さんもんぜき寺院の一つに数えられています。 三千院は、天台宗の三門跡寺院の中でも最も歴史が古く、天台宗開祖・最澄さいちょうが延暦年間(782年~806年)、比叡山延暦寺を開いた時に、東塔南谷(比叡山内の地区名)の梨の大木のそばに一棟の建物を構え、「円融房」と称した ...

京都府 神社

2024/6/19

鞍馬寺の鎮守社【由岐神社】の御朱印・アクセス・境内の見どころについて

【由岐神社】 鞍馬山に唯一鎮座する守護社 京都府京都市左京区に鎮座する「由岐ゆき神社」は、鞍馬山鞍馬寺の鎮守社です。 社殿は、鞍馬山の南斜面に位置する鞍馬寺境内に鎮座しています。 元々は、皇室の守り神として京都御所内に祀られていましたが、天慶てんぎょう年間(938年~947年)に起きた大地震や平将門の乱などで世が乱れたことにより、天下泰平を祈念して、朱雀天皇の命のもと、天慶3年(940年)に都の北方に位置する鞍馬山に移されました。 その当時の移された様子を伝え遺しているのが、京都三大火祭、または京都三大奇 ...

京都府 寺院

2024/6/21

京都屈指のパワースポット!【鞍馬寺】の御朱印・境内の見どころについて

【鞍馬寺】 牛若丸と鞍馬山に住まう天狗伝説 京都府京都市左京区にある「鞍馬寺くらまでら」は、鞍馬弘教の総本山の寺院です。 京都盆地の北、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置しています。 始まりは、唐の僧人・鑑真がんじんの弟子にあたる鑑禎がんちょうが宝亀元年(770年)に草庵を建て、毘沙門天を安置したことに始まったと伝えられています。 また鞍馬山には650万年前、金星から神が降りたったという伝説が残されており、神秘的な宇宙の力を宿す、京都屈指のパワースポットとして有名です。 そんな鞍馬山で、牛若丸(のち ...

京都府 神社

2024/6/21

水神の総本宮【貴船神社】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

【貴船神社】 貴船山と鞍馬山に挟まれた 三宮の古社 京都府京都市左京区に鎮座する「貴船きふね神社」は、全国に2,000社を数える水神の総本宮です。 社殿は、貴船山と鞍馬山の山峡に位置しており、社前には鴨川の上流に位置する貴船川が流れています。 また貴船神社の御祭神である「高龗神たかおかみのかみ」は「闇龗神くらおかみのかみ」とも呼ばれ、降雨・止雨を司る龍神であり、水の供給を司る「水源の神」といわれています。 貴船神社へのアクセス   貴船神社へのアクセス 所在地 〒601-1112京都府京都市左京 ...

京都府 寺院

2024/6/21

足利義政の美の結晶【銀閣寺】慈照寺の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

【銀閣寺】 簡素枯淡の美を追求した一大山荘 京都府京都市左京区にある「銀閣寺(正式名称:慈照寺じしょうじ)」は、臨済宗相国寺りんざいしゅうしょうこくじ派の寺院です。 文明14年(1482年)室町幕府8代将軍・足利義政により造営が開始されました。 義政は、祖父にあたる3代将軍・足利義満の北山殿金閣にならい、隠棲生活を過ごすため山荘東山殿ひがしやまでんを造営したのが銀閣寺の発祥とされています。 また、銀閣寺は義政の美意識の全てを投影し、東山文化の特徴である簡素枯淡の美を映した一大山荘といわれています。 銀閣寺 ...

京都府 寺院

2024/6/21

開祖・足利義満が築いた【金閣寺】鹿苑寺の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

【金閣寺】 極楽浄土に浮かぶ黄金の舎利殿 京都府京都市北区にある「金閣寺(正式名称:鹿苑寺ろくおんじ)」は、臨済宗りんざいしゅう相国寺しょうこくじ派の寺院です。 金閣寺は、元は西園寺家の別荘でしたが、1397年に室町幕府3代将軍・足利義満が譲り受けて、舎利殿「金閣」を中心とした「北山殿きたやまどの」を造ったのが始まりとされています。 創建当時の北山殿は、政治・文化の中心であり、天皇や明(中国)からの使者を迎える場として使用されていましたが、義満の遺言により寺院となりました。 また、金閣寺の庭園は1994年 ...

京都府 寺院

2024/6/21

10円硬貨に刻まれる【平等院鳳凰堂】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

【平等院鳳凰堂】 浄土教美術の頂点の集結 京都府宇治市にある「平等院びょうどういん」は、極楽浄土の宮殿をモデルにした「鳳凰堂ほうおうどう」があることで知られている寺院です。 永承7年(1052年)、藤原道長の子・頼通によって創建され、その翌年に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂が建立され、その建物が現在「鳳凰堂」と呼ばれています。 平等院には他にも、「鳳凰一対」や「雲中供養菩薩像26躯」など平等院に伝わる様々な宝物を展示している「鳳翔館ほうしょうかん」や、平等院限定ブレンドの宇治茶が楽しめる茶房「藤花とうか」な ...

京都府 神社

2024/6/21

糺の森に鎮座する【下鴨神社】(賀茂御祖神社)の御朱印・境内の見どころについて

【下鴨神社】 糺の森と境内の七不思議 京都府京都市左京区に鎮座する「下鴨しもがも神社」(正式名称:賀茂御祖かもみおや神社)は、古くから歴史的に重要な場所に位置しており、「古都・京都の文化財」の一つとして世界文化遺産に登録されている神社です。 平安京造営にあたっては国家鎮護の神社としての役割を担い、現在では京都三大祭りの一つ「葵祭あおいまつり」が行われるなど古代の祭事や芸能を継承しています。 下鴨神社へのアクセス   下鴨神社へのアクセス 所在地 〒606-0807京都府京都市左京区下鴨泉川町59 ...

京都府 神社

2024/6/21

京都最古の歴史を有する【上賀茂神社】(賀茂別雷神社)の御朱印・境内の見どころについて

【上賀茂神社】 世界文化遺産に登録された 由緒ある神社 京都府京都市北区に鎮座する「上賀茂かみがも神社」正式名称:賀茂別雷かもわけいかづち神社は、古来より皇族・貴族・武家の方々が参拝し、現在でも多くの人々に崇敬されている由緒ある神社です。 明治時代以降、大東亜戦争終戦まで伊勢神宮に次いで全国神社の中でも官幣大社かんぺいたいしゃの筆頭となり、平成6年には、23万坪の境内全域が「古都・京都の文化財」の一つとして世界文化遺産に登録されました。 上賀茂神社へのアクセス   上賀茂神社へのアクセス 所在地 ...

京都府 神社

2024/6/21

芸能人御用達【車折神社】の御朱印・駐車場情報・境内の見どころについて

【車折神社】 芸能人も足繁く通う パワースポット 京都府京都市右京区に鎮座する「車折くるまざき神社」は、嵐山エリアを代表する神社の一つです。 平安時代後期の儒学者・清原頼業きよはらのよりなりを祀っており、芸能・金運・良縁・学業成就・商売繁盛のご利益があるとされています。 また、芸能のご利益があることから、著名人が足繁く通うパワースポットになっており、境内には著名人の名前がズラーっと並んだ玉垣があります。 車折神社へのアクセス   車折神社へのアクセス 所在地 〒616-8343京都府京都市右京区 ...