滋賀県大津市にある「延暦寺」は、標高848mの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院です。
平安時代初期の僧である最澄によって延暦7年(788年)に開かれ、平成6年(1994年)には、古都京都の文化財の一部として世界文化遺産にも登録されました。
延暦寺とは、比叡山内にある1,700ヘクタールの境内に点在する約100棟のお堂の総称で、東の「東塔」、西の「西塔」、北の「横川」と、3つの地域「三塔」に分かれています。
本記事は、延暦寺三塔の中の「横川」にフォーカスした内容となっています。
本記事で分かること
- アクセス
- 駐車場
- 御朱印
- 基本情報
- 横川の見どころ
- 所要時間
横川へのアクセス
横川へのアクセス | |
---|---|
所在地 | 〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220 |
電話番号 | 077-578-0001 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
巡拝料金 | 【個人】 大人:1,000円 中高生:600円 小学生:300円 |
【団体】 大人:800円 中高生:500円 小学生:300円 | |
電車/バス | 「京都駅」 | |徒歩すぐ | [京阪バス・京都バス] 「京都駅前」バス停 | |運賃790円(65分) | 「東塔」バス停 比叡山シャトルバスで横川へ ※比叡山シャトルバスの時刻表はこちら |
車 | 【大阪・名古屋方面】 名神 京都東IC ↓ 西大津バイパス 藤尾南ランプ ↓ 西大津バイパス 近江神宮ランプ ↓ 「比叡山ドライブウェイ」 田の谷ゲートから比叡山内へ 比叡山ドライブウェイの交通料金は 比叡山ドライブウェイ公式サイト参照 |
公式サイト | 天台宗総本山 比叡山延暦寺 |
横川の駐車場
横川駐車場は、普通車80台分の収容スペースがあり、非常に停めやすい駐車場です。
横川駐車場 | |
---|---|
駐車時間 | 【3月~11月】 7:00~23:00(最終入場22:00) |
【12月~2月】 9:00~19:00(最終入場18:00) | |
駐車料金 | 無料 |
駐車台数 | 普通車:80台 バス:10台 |
休業日 | 年中無休 |
- 予約制だから確実に駐車できるので、駐車場を探し回る必要がありません。
- さらにオンライン決済なので、面倒な清算も不要です。
\こちらから駐車場を検索!/
\レンタカーの格安予約ならこちら!/
\夜行バスの格安予約ならこちら!/
横川の御朱印
横川では、2ヶ所の朱印所(横川中堂・元三大師堂)で計4体の御朱印の授与が行われています。
詳しくは、1体ずつご紹介している下掲の記事をご覧ください。
-
天台宗の総本山【比叡山延暦寺】で頂ける17種類の御朱印をご紹介!
続きを見る
\御朱印帳を汚さず・傷つけず大切に保管!/
\御朱印帳を持ち歩く時の必需品!/
延暦寺の基本情報
延暦寺の基本情報 | |
---|---|
正式名称 | 比叡山延暦寺 |
ご本尊 | 薬師如来 |
創建 | 延暦7年(788年) |
山号 | 比叡山 |
宗派 | 天台宗 |
寺格 | 総本山 |
開山 | 最澄 |
ご利益 | 極楽往生・安楽往生・合格祈願 学業成就・金運隆盛・商売繁盛 病気平癒 他 |
横川の見どころ
横川中堂
横川中堂は、「首楞厳院」または、「根本観音堂」とも呼ばれている横川地域の中心となる堂です。
慈覚大師円仁が最澄の教えに基づいて、嘉祥元年(848年)に創建されました。
現在の横川中堂は、昭和46年(1971年)の「伝教大師千百五十年大遠忌」を記念して復元されたものになります。
ご本尊
「聖観音菩薩」=御釈迦様のように悟りを求めて修行しながら、人々を救ってくれる菩薩。
龍ヶ池
龍ヶ池は「赤池」とも呼ばれ、中央には龍ヶ池弁財天女を祀る「龍ヶ池弁財天」が鎮座しています。
古来からの伝説で元三大師と龍ヶ池に住まう大蛇の物語が残されています。
昔、この池に大蛇が住みつき毒気をはいて修行僧や村人に害を与えていました。元三大師はこれを知り、大蛇に向かい”汝は身を自在に変化させる不思議な通力を持っていると聞くが本当か”と尋ねると、大蛇は”本当だ。私にできないことはない”と答えました。そこで大師は”ならば大きい姿になってみよ”と申されると、”お安いご用”とばかりに数十倍の大きさに変身しました。大師は再び”では小さくなり私の手の平に乗れるか”と申されると、”承知”とばかり小さくなり手の平の中に入りました。そこで大師はすぐさま観音様の念力により閉じ込めてしまわれました。そして弁天さまをここにお迎えして祀られ、小さくなった大蛇を弁天さまの侍者とされました。大蛇は大師に諭され、前の悪業を悔い改め、今後は弁天さまのお使いとして「龍神」となり、自分の神通力を善業に向け、横川の地を訪れる人々の道中の安全と心願成就の助けをすることを大師に誓いました。
別名「雨乞いの弁天さま」としても知られ、龍神と共に霊験あらたかな法力により人々を守護し、ご利益を頂くことができるそうです。
ちなみに、「その手に乗るな」という言葉は、この物語が由来となっているそうです。
根本如法塔
根本如法塔は、慈覚大師円仁が書写した法華経を納める宝塔を建てたのが起源で、横川発祥の地であることから「根本如法塔」と称されています。
釈迦如来・多宝如来の2仏を本尊としており、境内の地下からは如法経を理納した銅筒や「金銅宝相華唐草文経箱」などが出土しています。
現在の塔は、大正14年(1925年)に建てられたもので、塔前の小祠には法華経守護の三十番神を祀っています。
ご本尊
「釈迦如来」=人々を救済し、成すべきことを成就し、煩悩を消滅し悟りの境地を得る大日如来の智徳を司る仏。
「多宝如来」=東方の宝浄国の教主で、釈迦の説法を賛嘆した仏。
虚子塔
虚子塔は、昭和17年(1942年)に横川中堂が雷火で焼失した際に、近代俳句の巨匠・高浜虚子が多額の見舞金を送ったことから、昭和28年(1953年)に建てられた塔です。
恵心堂
恵心堂は、平安中期の天台宗の僧・恵心僧都の旧跡で、藤原兼家が元三大師のために建立した堂です。
現在の恵心堂は、比叡山の麓の坂本里坊にあった別当大師堂を移築再建したものだそうです。
元三大師堂(四季講堂)
元三大師堂は、元三大師の住房のあった所に建つお堂です。
毎年、春夏秋冬の四季にわたり法華経の論議がされたことから、「四季講堂」と呼ばれるようになりました。
また、昔は弥勒菩薩を本尊としていましたが、現在は「元三大師の画像」を本尊として祀っています。
ご本尊
「元三大師(良源)」=平安中期の天台宗の僧で、延暦寺の中興の祖として知られる。別称「慈恵大師」。
箸塚弁財天
箸塚弁財天は、元三大師が供養の際に利用した箸を埋めて弁財天を祀ったことからその名が付けられています。
また、東塔の無動寺弁財天、西塔の箕淵弁財天と共に「比叡山三弁天」として有名です。
甘露山王社
甘露山王社では、比叡山の地主神「山王権現」が祀られています。
御祭神
「山王権現」=比叡山の山岳信仰と神道、天台宗が融合した神仏習合の神で、天台宗の鎮守神。別名「日吉権現」または「日吉山王権現」。
赤山宮
赤山宮では、比叡山を守護する「赤山明神」を祀っています。
御祭神
「赤山明神」=天台仏法の守護神で、地蔵菩薩の化身。除災延寿・方除のご利益がある。
所要時間
横川地域の所要時間は、約1時間です。
ちなみに、東塔・西塔を含めた所要時間は、
- 東塔・・・約3時間
東塔〜西塔・・・車で約2分(950m)
- 西塔・・・約1時間
西塔〜横川・・・車で約7分(4.3km)
- 横川・・・約1時間
3地域を回るとなると、移動時間も含めて5時間強はかかるので丸一日かけて回る予定を組んで頂ければと思います。
午前中に東塔を制覇して、間に昼食を挟みつつ午後から西塔・横川に向かえば、スムーズに一日かけて3地域を回れます。
こんな方におすすめ
- とにかく航空券やホテルを格安で済ませたい!
- 数多くの宿泊施設と比較して決めたい!
- お得なキャンペーンやクーポンが充実しているサイトを探している。
\宿泊予約はこちらから/
関連記事
東塔地域の記事
東塔地域については、下掲の記事をご覧ください。
東塔地域の駐車場や境内の見どころなどについてまとめています。
-
天台宗の総本山【比叡山延暦寺】東塔地域の境内の見どころ・所要時間など
続きを見る
西塔地域の記事
西塔地域については、下掲の記事をご覧ください。
西塔地域の駐車場や境内の見どころなどについてまとめています。
-
天台宗の総本山【比叡山延暦寺】西塔地域の境内の見どころ・所要時間など
続きを見る