広告 和歌山県 神社

よみがえりの聖地 熊野三山【熊野本宮大社】の御朱印・駐車場情報・境内の見どころについて

2023年8月3日

スポンサーリンク

和歌山県田辺市本宮町に鎮座する「熊野本宮大社」は熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社熊野那智大社)の一社で、全国に4,700社以上ある熊野神社の総本宮です。

「よみがえりの聖地」と呼ばれており、再生のご利益を授かれる神社です。

境内には、熊野三山のシンボルである八咫烏やたがらすが点在しており、大斎原の「大鳥居」は圧巻の大きさを誇っています。

本記事で分かること

  • アクセス
  • 駐車場
  • 御朱印
  • 基本情報
  • 境内の見どころ
  • 産田社
  • 大斎原
  • 所要時間
  • 周辺施設
  • 関連記事
ミリ単位
それでは参りましょう!
スポンサーリンク

熊野本宮大社へのアクセス

  熊野本宮大社へのアクセス
所在地 〒647-1731
和歌山県田辺市本宮町本宮1110
電話番号 0735-42-0009
営業時間 8時~17時
電車/バス JR「紀伊田辺駅」
・龍神バス→「本宮大社前」下車

JR「新宮駅」
・熊野御坊南海バス→「本宮大社前」下車
・奈良交通→「本宮大社前」下車
大阪方面から
・「国道168号」経由
 約3時間(155km)
 ※見通しの悪いグネグネ道多め
・「松原那智勝浦線/阪和自動車道」経由
 約3時間(198.5km)

名古屋方面から
・「名古屋亀山線/東名阪自動車道」経由
 約3時間30分(242km)
公式サイト 熊野本宮大社

熊野本宮大社の駐車場

本記事では、4ヶ所の駐車場をご紹介します。

樹の里駐車場

樹の里駐車場

こちらは「樹の里駐車場」になります。

熊野本宮大社の正面鳥居からも近く、参拝されるほとんどの方がこちらの駐車場を利用されていました。

ただ、利用時間は17時までとなっており、隣接するお土産屋「樹の里」の閉店時間にあわせたものとなっている点に注意が必要です。

  樹の里駐車場
駐車時間 9時~17時
駐車料金 2時間まで無料
駐車台数 普通車:50台
大型車:8台
休業日 不定休

瑞鳳殿駐車場

瑞鳳殿駐車場

こちらは瑞鳳殿ずいほうでん駐車場」になります。

樹の里駐車場とは隣接しており、こちらの駐車場が熊野本宮大社の正面鳥居から最も近い駐車場になります。

空きがあれば、こちらの駐車場の利用をおすすめします。

  瑞鳳殿駐車場
駐車時間 24時間営業
駐車料金 無料
駐車台数 普通車:15台
身体障者用:1台
休業日 年中無休

河川敷駐車場

河川敷駐車場

初詣やGWなど参拝者が多い時は、上記の駐車場が満車になるのでこちらの「河川敷駐車場」をご利用ください。

  河川敷駐車場
駐車時間 24時間営業   
駐車料金 無料
駐車台数 100台以上
休業日 年中無休

裏鳥居の駐車場

裏鳥居の駐車場

こちらは正面鳥居の反対側にある駐車場になります。

正面鳥居をくぐれば待ち受けている158段の石段を上れないという方は、こちらの駐車場を利用しましょう。

  裏鳥居駐車場
駐車時間 17時まで
駐車料金 無料
駐車台数 約10台
休業日 年中無休
ミリ単位
「特P」で駐車場を事前予約しませんか?
  • 予約制だから確実に駐車できるので、駐車場を探し回る必要がありません。
  • さらにオンライン決済なので、面倒な清算も不要です。

\こちらから駐車場を検索!/

\レンタカーの格安予約ならこちら!/

\夜行バスの格安予約ならこちら!/

熊野本宮大社の御朱印

熊野本宮大社では、5種類の御朱印を拝受しました。

拝受方法通常御朱印限定御朱印産田社大斎原真名井社
受付場所授与所授与所授与所授与所授与所
受付時間8時~17時8時~17時8時~17時8時~17時8時~17時
初穂料300円500円300円300円300円
拝受形式直書き書き置き書き置き書き置き書き置き

通常の御朱印

熊野本宮大社の御朱印

こちらは、熊野本宮大社の通常の御朱印になります。

熊野三山のシンボル「八咫烏」も印されています。

期間限定の御朱印

限定御朱印

こちらは、5月から7月末まで拝受できる限定御朱印になります。

熊野本宮大社(上部分)と、スペインのサンディアゴ・デ・コンポステーラ(下部分)がデザインされています。

熊野古道とサンディアゴ巡礼道は、世界に2例しかない「巡礼道」の世界遺産です。ですので、田辺市とサンディアゴ・デ・コンポステーラ市は観光協定を結んでおり、こちらの御朱印を拝受することができました。

産田社の御朱印

産田社の御朱印

こちらは、産田社うぶたしゃの御朱印になります。

産田社は、熊野本宮大社から大斎原までの道中に鎮座する、熊野本宮大社の末社です。

産田社については後述していきます。

大斎原の御朱印

大斎原の御朱印

こちらは、大斎原おおゆのはらの御朱印になります。

大斎原は、熊野本宮大社の旧社地で、空を覆うような大鳥居が印象的です。

大斎原についても後述していきます。

真名井社の御朱印

真名井社の御朱印

こちらは、真名井社まないしゃの御朱印になります。

真名井社は、天村雲命あめのむらくものみことをお祀りする、熊野本宮大社の末社です。

ミリ単位
書き置き御朱印の保管は「書き置き用御朱印帳」がオススメ!

\御朱印を差し込むだけなので超簡単!/

熊野牛王神符

熊野牛王神符(大)

こちらは、御朱印ではありませんが熊野牛王神符くまのごおうしんぷと言います。

熊野牛王神符とは、カラス文字で書かれた熊野三山でのみ拝受できる独特の神符です。

熊野権現の使いと伝えられるカラスで社名を表していることから、「オカラスさん」とも呼ばれています。

厄祓い・家内安全の神符として大切にされ、熊野を参拝して人々は熊野牛王神符を拝受することを、古来からの習わしとしています。

カマドの上(現今はガスの元栓)にまつれば火難をまぬがれる

門口にまつれば盗難を防ぎ

懐中して飛行機、船にのれば、船酔い災難をまぬがれる

病人の床にしけば、病気平癒となる

出典:熊野本宮大社公式
サイズ初穂料
3,000円手すき和紙
800円和紙

御朱印帳

御朱印帳(黒)
御朱印帳(大)・記念御朱印帳・御朱印帳(青)

授与所では御朱印帳も拝受できます。

拝受方法御朱印帳(黒)御朱印帳(大)記念御朱印帳御朱印帳(青)
受付場所授与所授与所授与所授与所
受付時間8時~17時8時~17時8時~17時8時~17時
初穂料1,500円3,000円2,500円2,000円

受付場所

授与所

参道の石段を登り切ってすぐ右手にある授与所で、御朱印の授与が行われています。

ミリ単位
御朱印帳を持ち歩くときは、ケースカバーがオススメ!

\御朱印帳を汚さず・傷つけず大切に保管!/

\御朱印帳を持ち歩く時の必需品!/

熊野本宮大社の基本情報

  熊野本宮大社の基本情報
正式名称 熊野本宮大社くまのほんぐうたいしゃ
主祭神 家都御子大神けつみこのおおかみ
創建 崇神すじん天皇65年
建築様式 入母屋いりもや造・切妻きりづま
参拝作法 二礼二拍手一礼・右側通行
主な祭事 本殿祭ほんでんさい開寅祭あけとらさい八咫烏神事やたがらすしんじ
ご利益 再生・五穀豊穣・大漁
海上安全・縁結び・金運向上・健康長寿 他
スポンサーリンク

境内の見どころ

境内案内図

鳥居と社号標

鳥居と社号標

駐車場から少し歩けば、大きな鳥居が見えてきます。

狛犬

狛犬

鳥居の両脇に構える狛犬です。

参道

参道

参道の様子です。

先に見える158段の石段を上っていきます。

功霊社

功霊社

石段を上っていくと左手に功霊社こうれいしゃが鎮座しています。

功霊社は、日露戦争・太平洋戦争で戦没された本宮町本宮出身者の御霊を祀るお社です。

祓戸大神

祓戸大神

功霊社の少し先に祓戸大神はらえどのおおかみが鎮座しています。

本殿を参拝する前に、こちらを参拝しましょう。

ポイント

祓戸大神で穢れた身を祓い清め、この先にある手水舎で手口を清めてから、本殿に参拝します。この一連の流れが、正しい参拝順序とされています。

手水舎

手水舎

石段をさらに上ると右手に「手水舎」があります。

祓戸大神の参拝後に、こちらで手口を清めましょう。

手水舎の八咫烏

手水舎にも八咫烏がいます。

ミリ単位
八咫烏は境内に点在しているので、ぜひ探してみてくださいね。

授与所

授与所

石段を上りきると、右手に「授与所」が見えてきます。

こちらでお守り・御朱印等を拝受できます。

神門

神門

神門の先は、撮影禁止になっています。

ただし↓

案内表

案内表にあるように、参拝記念の撮影のみOKのようです。

撮影NG

SNS・ブログなどの投稿はNGです。商業使用の写真、動画撮影については事前の許可が必要です。詳細は社務所にてお尋ねください。と書かれていました。

本殿

境内の参拝案内図
ミリ単位
授与所の向かいに参拝順序の案内図があります。
主祭神

家都御子大神けつみこのおおかみは、須佐之男命すさのおのみことの別名ともいわれ、樹木の神様とされています。

主祭神は、熊野三山の他二社とは異なる家都美御子大神です。昔は熊野坐神社くまのにいますじんじゃ「熊野にいらっしゃる神」と呼ばれていました。また、造船術を伝えられたことから船玉大明神とも称せられ、古くから船頭・水主たちの篤い崇敬を受けていました。

出典:熊野本宮大社公式サイト

八咫烏のレリーフ

八咫烏のレリーフ

拝殿の両脇に「八咫烏のレリーフ」があります。

ミリ単位
このレリーフは、撮影スポットにもなっていますよ!

大黒石と亀石

大黒石と亀石

八咫烏のレリーフの正面に、「大黒石」「亀石」があります。

大黒石は、触ると金運向上のご利益を授かれるようです。

亀石は、「健康長寿の石」とされており、触ると健康長寿のご利益を授かれるようです。

参拝された際は、ご利益を授かりましょう。

多羅葉の御神木

多羅葉の御神木

社務所の近くに多羅葉たらようの御神木」があります。

多羅葉の木は、葉の裏に爪などで文字を書いたことが葉書の語源となり「葉書の木」または「手紙の木」とも呼ばれています。

八咫烏ポスト

八咫烏ポスト

多羅葉の御神木の近くに「八咫烏ポスト」があります。

ミリ単位
この八咫烏ポストは、普通に投函でき、毎日収集してくれるそうですよ。

社務所では、葉書として投函できる八咫烏ポスト絵馬を販売しております。八咫烏ポストから手紙を出される場合には、社務所で「出発の地より心をこめて 熊野本宮」というスタンプを、押印いたします。お気軽にお声掛けください。

出典:熊野本宮大社公式サイト

祓殿王子社

祓殿王子社への道

この道を約100m進むと祓殿王子社はらいどのおうじしゃが鎮座しています。

裏鳥居

鳥居をくぐり、左に進みます。

祓殿王子社

鳥居をくぐり、左に進むと左手に「祓殿王子社」が鎮座しています。

古来、祓殿王子社は長い参拝道中の穢れを祓い、身を清めて本宮大社に参拝するための祓場でした。

産田社

看板

本宮大社の参拝を終えたら産田社うぶたしゃに向かいます。

本宮大社の正面鳥居の向かいに看板があるので、看板通りに公道を渡り進んでいきます。

看板

左手に「産田社この先」と書かれた看板が見えてきます。

産田社

看板通りに進むと、左手に「産田社」が見えてきます。

御祭神

伊邪那美命荒御魂いざなみのみことのあらみたま。伊邪那美命は日本神話の女神で、森羅万象の神々を生んだとされています。

  産田社の概要
所在地 〒647-1731
和歌山県田辺市本宮町本宮100
御祭神 伊邪那美命荒御魂いざなみのみことのあらみたま
参拝作法 二礼二拍手一礼
主な祭事 産田社例祭
ご利益 子授け・安産
公式サイト 熊野本宮大社
スポンサーリンク

大斎原

産田社の参拝を終えたら、本宮大社の旧社地大斎原おおゆのはらへ向かいます。

大斎原へは一本道なのですが、幅42m、高さ34mの天を衝くような大鳥居が立っています。

ミリ単位
周りは田んぼしかないので、その大きさが際立っていました。
旧社鳥瞰絵図

明治22年(1889年)に発生した大洪水前、本宮大社が大斎原に鎮座していた頃の様子を描いた古絵図です。

現在の本宮の社殿は、大洪水から崩壊を免れた3棟の社殿を、明治24年(1891年)に移築・遷座したものになります。

所要時間

参拝所要時間は、本宮大社・産田社・大斎原全て回って約60分です。

周辺施設の観光も含めると、2時間くらいはみておいた方がいいかもしれません。

ミリ単位
ホテル予約は「Trip.com(トリップドットコム)」がオススメ!

こんな方におすすめ

  • とにかく航空券やホテルを格安で済ませたい!
  • 数多くの宿泊施設と比較して決めたい!
  • お得なキャンペーンやクーポンが充実しているサイトを探している。

\宿泊予約はこちらから/

熊野本宮館

熊野本宮館 北棟
熊野本宮館 南棟

熊野本宮大社より国道168号を挟んだ向かいに「熊野本宮館」があります。

本宮大社や熊野古道を訪れた観光客に、観光情報を提供し、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についての展示・解説をしている施設です。

北棟・南棟に分かれており、館内には多目的ホール・本宮関連の展示スペース・図書コーナーなどが入っています。

  熊野本宮館の情報
所在地 〒647-1731
和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
電話番号 0735-42-0751
営業時間 9時~17時
休館日 年中無休
入館料 無料
駐車場
公式サイト 世界遺産 熊野本宮館

熊野本宮館駐車場

熊野本宮館駐車場

熊野本宮館の駐車場です。

  熊野本宮館の駐車場
駐車時間 9時~17時
駐車料金 無料
駐車台数 普通車:54台
身体障者用:2台
バス:2台
休業日 年中無休

瑞鳳殿

本宮大社の正面鳥居のすぐ近くに瑞鳳殿ずいほうでんがあります。

瑞鳳殿には、「抹茶と熊野もうで餅のセットを頂ける茶屋」「熊野本宮に関する商品を取り扱っているお土産屋」「自家焙煎の本格コーヒーが楽しめるカフェ」といった魅力的な店舗が入っています。

  瑞鳳殿の情報
所在地 〒647-1731
和歌山県田辺市本宮町本宮195-3
電話番号 0735-42-0009
営業時間 9時~17時
休館日 年中無休
駐車場 有・上記参照
公式サイト 瑞鳳殿

樹の里

「樹の里」は、瑞鳳殿の近くにあるお土産屋です。

店内では、和歌山県田辺市で醸造されているクラフトビールなどの名産品を数多く取り扱っています。

また、ソフトクリームも販売しているので、ちょっとした休憩にも立ち寄れます。

ミリ単位
入り口では、那智黒石で造ったミッキーが迎えてくれます。
  樹の里の情報
所在地 〒647-1731
和歌山県田辺市本宮町本宮228-1
電話番号 0735-42-1188
営業時間 8時~16時30分
休業日 年中無休
駐車場 有・上記参照

関連記事

最後に、熊野三山に関連する記事をまとめて載せておきますので、合わせて読んで頂けたら幸いです。

参拝順序
【永久保存版】よみがえりの聖地・熊野三山の正しい参拝順序について徹底解説!

続きを見る

御朱印
よみがえりの聖地【熊野三山】の三社で拝受できる御朱印を徹底解説!

続きを見る

熊野速玉大社
熊野三山【熊野速玉大社】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

熊野那智大社
熊野三山【熊野那智大社】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

青岸渡寺
三重塔がそびえる【那智山青岸渡寺】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

飛瀧神社
日本一の滝【那智の滝】をお祀りする熊野那智大社別宮・飛瀧神社について

続きを見る

阿須賀神社
熊野信仰の重要拠点【阿須賀神社】の御朱印・駐車場情報・境内の見どころについて

続きを見る

神倉神社
ゴトビキ岩からの絶景!【神倉神社】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

玉置神社
熊野三山の奥の院【玉置神社】の御朱印・アクセス・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミリ単位

初めまして!管理人のミリ単位と申します。当ブログ「むかしたまり」は、主に神社仏閣情報を発信しています。”誰にでもわかりやすい記事を書く”をモットーに日々活動しているので、お暇があればぜひ覗いてみてください。

-和歌山県, 神社