広告 和歌山県 神社

【永久保存版】よみがえりの聖地・熊野三山の正しい参拝順序について徹底解説!

2023年12月24日

スポンサーリンク

【永久保存版】

熊野三山の正しい参拝順序

熊野三山とは、和歌山県東南部に位置する「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」「熊野那智大社」の総称です。

これら3社は、熊野古道中辺路によって結ばれており、3社を参るための道が、世界遺産として有名な「熊野古道」になります。

平安時代、当時の上皇や法皇は中辺路を通って、熊野本宮大社へ、次に熊野速玉大社、最後に熊野那智大社といった順に参拝したことから、

参拝順序

熊野本宮大社熊野速玉大社熊野那智大社

が正しい参拝順序だと言われています。

今回は、これに倣って熊野三山めぐりをしてきましたのでご紹介していきます。

本記事で分かること

  • 各社の基本情報
  • 各社へのアクセス
  • 所要時間
  • 関連記事
ミリ単位
それでは参りましょう!
スポンサーリンク

熊野本宮大社

熊野本宮大社 正面鳥居
  熊野本宮大社の基本情報
正式名称 熊野本宮大社くまのほんぐうたいしゃ
主祭神 家都御子大神けつみこのおおかみ
創建 崇神すじん天皇65年
建築様式 入母屋いりもや造・切妻きりづま
参拝作法 二礼二拍手一礼・右側通行
主な祭事 本殿祭ほんでんさい開寅祭あけとらさい八咫烏神事やたがらすしんじ
ご利益 再生・五穀豊穣・大漁
海上安全・縁結び・金運向上・健康長寿 他

最初に、「熊野本宮大社」を参拝します。

熊野本宮大社をより詳しく知りたい方は、下掲の記事も合わせて読んで頂けたら幸いです。

境内の見どころや駐車場情報、また末社である産田社や旧社地の大斎原についても詳しく解説しています。

合わせて読みたい
よみがえりの聖地 熊野三山【熊野本宮大社】の御朱印・駐車場情報・境内の見どころについて

続きを見る

熊野本宮大社へのアクセス

  熊野本宮大社へのアクセス
所在地 〒647-1731
和歌山県田辺市本宮町本宮1110
電話番号 0735-42-0009
営業時間 8時~17時
電車・バス JR「紀伊田辺駅」
・龍神バス→「本宮大社前」下車

JR「新宮駅」
・熊野御坊南海バス→「本宮大社前」下車
・奈良交通→「本宮大社前」下車
大阪方面から
・「国道168号」経由
 約3時間(155km)
 ※見通しの悪いグネグネ道多め
・「松原那智勝浦線/阪和自動車道」経由
 約3時間(198.5km)

名古屋方面から
・「名古屋亀山線/東名阪自動車道」経由
 約3時間30分(242km)
公式サイト 熊野本宮大社

参拝所要時間

参拝所要時間は、本宮大社・産田社・大斎原全て回って約60分です。

熊野速玉大社

熊野速玉大社 正面鳥居
  熊野速玉大社の基本情報
正式名称 熊野速玉大社くまのはやたまたいしゃ
主祭神 熊野速玉大神くまのはやたまのおおかみ
熊野夫須美大神くまのふすみのおおかみ
創建 景行けいこう天皇58年
建築様式 入母屋いりもや
参拝作法 二礼二拍手一礼
主な祭事 熊野速玉大祭・扇立祭おうぎたてまつり
ご利益 縁結び・家内安全・病気平癒
交通安全・海上安全 他

次は、「熊野速玉大社」を参拝します。

熊野速玉大社をより詳しく知りたい方は、下掲の記事も合わせて読んで頂けたら幸いです。

境内の見どころや駐車場情報、オススメのお土産物などについて詳しく解説しています。

合わせて読みたい
熊野三山【熊野速玉大社】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

本宮大社から速玉大社へのアクセス

  熊野速玉大社へのアクセス
所在地 〒647-0081
和歌山県新宮市新宮1番地
電話番号 0735-22-2533
営業時間 日の出〜17時
バス 【熊野本宮大社】

:徒歩約2分(100m)

[熊野御坊南海バス]
「本宮大社前」バス停

|運賃1,450円(約60分)

「速玉大社前」バス停

:徒歩約5分(300m)

【熊野速玉大社】

※移動時間:約70分
「国道168号」経由
→約43分(34.8km)
公式サイト 熊野速玉大社
ミリ単位
「特P」で駐車場を事前予約しませんか?
  • 予約制だから確実に駐車できるので、駐車場を探し回る必要がありません。
  • さらにオンライン決済なので、面倒な清算も不要です。

\こちらから駐車場を検索!/

\レンタカーの格安予約ならこちら!/

\夜行バスの格安予約ならこちら!/

所要時間

熊野速玉大社の参拝所要時間は、約30分です。

熊野本宮大社からの移動時間を含めると、

・バス→約1時間40分

・車→約1時間15分

熊野本宮大社の参拝から全て含めると、

・バス→約2時間40分

・車→約2時間15分

熊野那智大社

熊野那智大社 礼殿
  熊野那智大社の基本情報
正式名称 熊野那智大社くまのなちたいしゃ
主祭神 熊野夫須美大神くまのふすみのおおかみ
創建 仁徳にんとく天皇5年
建築様式 切妻造きりづまづくり八間社流造はちげんしゃながれづくり
参拝作法 二礼二拍手一礼
主な祭事 例大祭・権現講祭・節分祭
初牛祭・桜花祭
ご利益 交通安全・海上安全・縁結び
諸願成就・開運招福 等

最後に、「熊野那智大社」を参拝します。

熊野那智大社をより詳しく知りたい方は、下掲の記事も合わせて読んで頂けたら幸いです。

境内の見どころやオススメの駐車場情報などについても詳しく解説しています。

合わせて読みたい
熊野三山【熊野那智大社】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

速玉大社から那智大社へのアクセス

  熊野那智大社へのアクセス
所在地 〒649-5301
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山ひがしむろぐんなちかつうらちょうなちさん
電話番号 0735-55-0321
営業時間 7時~16時30分
バス 【熊野速玉大社】

:徒歩約4分(250m)

[熊野御坊南海バス]
「速玉大社前」バス停

|運賃540円(24分)

「那智駅」バス停
※乗り換え(最短10分待ち)
「那智駅」バス停

|運賃510円(18分)

「那智山」バス停下車
参道入り口すぐ

※移動時間:約1時間
「国道42号 と 県道46号」経由
→約30分(21.6km)
公式サイト 熊野那智大社

所要時間

熊野那智大社の参拝所要時間は、約30分です。

熊野速玉大社からの移動時間を含めると、

・バス→約1時間30分

・車→約1時間

熊野本宮大社の参拝から全て含めると、

・バス→4時間10分

・車→3時間15分

熊野那智大社に隣接している「那智山青岸渡寺」や那智の滝をお祀りしている「飛瀧神社」への参拝も予定されている方は、プラス1時間30分はみておいた方が良いと思います。

ミリ単位
ホテル予約は「Trip.com(トリップドットコム)」がオススメ!

こんな方におすすめ

  • とにかく航空券やホテルを格安で済ませたい!
  • 数多くの宿泊施設と比較して決めたい!
  • お得なキャンペーンやクーポンが充実しているサイトを探している。

\宿泊予約はこちらから/

関連記事

最後に、熊野三山に関連する記事をまとめて載せておきます。

合わせて読んで頂けたら幸いです。

御朱印
よみがえりの聖地【熊野三山】の三社で拝受できる御朱印を徹底解説!

続きを見る

熊野本宮大社
よみがえりの聖地 熊野三山【熊野本宮大社】の御朱印・駐車場情報・境内の見どころについて

続きを見る

熊野速玉大社
熊野三山【熊野速玉大社】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

熊野那智大社
熊野三山【熊野那智大社】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

青岸渡寺
三重塔がそびえる【那智山青岸渡寺】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

飛瀧神社
日本一の滝【那智の滝】をお祀りする熊野那智大社別宮・飛瀧神社について

続きを見る

阿須賀神社
熊野信仰の重要拠点【阿須賀神社】の御朱印・駐車場情報・境内の見どころについて

続きを見る

神倉神社
ゴトビキ岩からの絶景!【神倉神社】の御朱印・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

玉置神社
熊野三山の奥の院【玉置神社】の御朱印・アクセス・駐車場・境内の見どころについて

続きを見る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミリ単位

初めまして!当ブログ管理人のミリ単位と申します。突然ですが皆様にとって、神社仏閣はどのような存在でしょうか?身近にあって、身近じゃないような、、、初詣は行くけどそれ以上は・・・といった方が多いのではないでしょうか。当ブログでは、そのような方も含めて、神社仏閣に興味を持って頂ける、その第一歩になれるようなブログを目指しております。

-和歌山県, 神社